ブログ内検索

2021年3月18日木曜日

特発性低髄圧症候群の予後不良因子を評価したSystematic review

特発性低髄圧症候群については以下も参照

特発性低髄液圧症候群 Spontaneous Intracranial Hypotension(SIH)

疾患自体が少ないため, なかなかまとまった報告がでないが, この度 Systematic review, Meta-analysisが発表されたので臨床的特徴を紹介する

 (JAMA Neurol. 2021;78(3):329-337. doi:10.1001/jamaneurol.2020.4799)

33 articles, N=1694例の症状頻度
・頭痛は98.6%で認められる.
 起立時の頭痛が97.7%
 部位はびまん性, 後頭部, 前頭部など様々な部位となる
・他は悪心嘔吐, 頚部痛, 耳鳴, めまいなどが半数以下で認められる
髄圧評価では
・初圧 <60mmH2Oと低下していた例が67%[54-80]
 60-200mmと正常例が32%[20-44]
 >200mmと亢進していた例も3%[0-6]であり

MRIの所見頻度
・びまん性の造影を伴う硬膜肥厚の頻度は~80%程度
・正常所見が2割程度

DPE

73%[67-80]

VE

57%[40-74]

BS

43%[32-54]

EPG

38%[15-60]

SDC

35%[28-42]

NR

19%[13-24]

DPE: びまん性の造影される硬膜肥厚
VE: 静脈怒張(横静脈洞の拡張所見)
BS: 脳の下方陥凹(トルコ鞍上の脳槽の欠如視交叉が下垂体窩へ傾く所見斜台に対して橋が平坦となる所見小脳扁桃が下方へ陥入する所見)
EPG: 下垂体腫大
SDC: 硬膜下水腫
NR: 正常

脊髄MRI所見の頻度
・髄外への髄液漏出所見の頻度は48-76%
漏出部位は胸椎が41%[29-52], 頚胸椎移行部 14%[10-17]
腰椎が12%[8-16], 複数部位が24%[15-33]

-----------------------
頻度が高い所見としては起立時に増悪する頭痛
検査ではMRI正常が2割あり, 髄圧評価も低下している例は7割弱と感度は低い.
検査が正常でも除外しきれないと考えた方が良い