Ann Emerg Med. 2012;60:45-56.
前璧誘導の早期再分極は若年者で多いが,しばしばSTEMIとの鑑別が問題となる.
カテーテルで確定した前壁STEMI患者で, 以下を除外した群と
V2-V4全てで1mm以上ST上昇を認める早期再分極群を比較
STEMI患者の除外項目
STEMI群の除外患者 
 | 
||
脚ブロック 
 | 
下に凹ではないST上昇パターン 
 | 
Terminal QRS distortion* 
 | 
ST評価が困難な心電図 
 | 
II, III, aVFでSTが1mm以上低下 
 | 
V2-V4のいずれかでQ波あり 
 | 
明らかなSTEMI(ST>5mm) 
 | 
前壁ST低下 
 | 
V2-V6のいずれかでTerminal T inversion 
 | 
* Terminal QRS distortion; QRSがS波やJ波がなく, スラー状にそのままSTに繋がる所見. STEMIの所見で認められる.
簡単に言うと, 前壁STEMI患者で, 『明らかにSTEMIだろう』という所見が無く, 早期再分極に類似した心電図を呈するSTEMI vs 早期再分極心電図を比較したStudy.
STEMIはDerivation群で60名,Validation群で83名を評価.
早期再分極は,Derivation群で70名, Validation群で101名を評価.
Outcome; 
 Derivation群の比較では, 以下の項目で有意差あり
① 
 | 
V3誘導のJ点から60msの時点でのST上昇(mm) 
 | 
② 
 | 
V4誘導のR波高(mm) 
 | 
③ 
 | 
QTc(ms) 
 | 
V1のT波 > V6のT波 
 | 
[1.196 x ①] + [0.059 x ③] - [0.326 x ②] の式を用いて,
>23.4でSTEMIを示唆. 
≤ 23.4で早期再分極によるST上昇を示唆
Group 
 | 
感度 
 | 
特異度 
 | 
LR+ 
 | 
LR- 
 | 
Derivation 
 | 
92%[82-97] 
 | 
89%[79-95] 
 | 
||
Varidation 
 | 
82%[72-90] 
 | 
92%[85-97] 
 | 
||
Total 
 | 
86%[79-91] 
 | 
91%[85-95] 
 | 
9.2[8.5-10] 
 | 
0.1[0.8-0.3] 
 | 
>35歳群 
 | 
87%[80-92] 
 | 
87%[79-92] 
 | 
||
≤35歳群 
 | 
75%[35-97] 
 | 
98%[91-100] 
 | 
他の要素のLR;
覚えるの大変だからブログにのせておいた。
個人的に面白いなぁとおもうStudy by高岸
