(Lancet Infect Dis 2021; 21: 1233–45)
鼻咽腔スワブと, 他の呼吸器検体の双方でPCRを評価し, 検体間の感度/特異度を評価したStudiesのMeta-analaysis
・鼻咽腔スワブPCRをReference standardとした時の他部位の検体PCRの感度/特異度を評価.
・23 studies, N= 7973, 16762検体を評価
鼻咽喉スワブが7973件, 鼻腔スワブが1622件,
唾液が6110件, 喉腔スワブが338件, 鼻腔+喉腔Poolが719件.
アウトカム:
検体  | 感度  | 特異度  | 
鼻腔+喉腔プール  | 97%[93-100]  | 99%[98-100]  | 
唾液  | 85%[75-93]  | 99%[98-99]  | 
鼻腔スワブ  | 86%[77-93]  | 99%[96-100]  | 
喉腔スワブ  | 68%[35-94]  | 97%[95-99]  | 
・唾液や鼻腔, 喉のみのスワブは感度は低下してしまう.
 鼻腔+喉双方を混合して評価したものは感度は良好.
・また, 医療従事者採取, 自己採取別に比較しても, 感度, 特異度は変わらない.
検体  | 感度  | 特異度  | 
鼻腔+喉腔, 医療従事者採取  | 97%[83-100]  | 98%[96-100]  | 
鼻腔+喉腔, 自己採取  | 97%[92-99]  | 100%[99-100]  | 
鼻腔スワブ, 医療従事者採取  | 85%[79-91]  | 100%[100-100]  | 
鼻腔スワブ, 自己採取  | 85%[69-96]  | 98%[92-100]  | 
----------------------------
・唾液PCRの感度は下がってしまうので注意ですね.