ブログ内検索

2020年8月28日金曜日

C. difficile感染症に対するバンコマイシンの予防投与

 CD感染症は繰り返す患者はほんと繰り返し, 難治性となる.

そのような患者が再度入院し, 抗菌薬投与が必要となる場合, 予防的にVCM投与はどうですか?と聞かれることがある.

経験的は有効な印象があるが, ガイドラインなどでは推奨されない. こればっかりは患者毎での検討になる.

また, この抗菌薬の予防投与に対しては, いままでRCTがなかった.(あるが, 小規模で有意差がついていないもの)


(Clin Infect Dis. 2020 Aug 22;71(5):1133-1139. doi: 10.1093/cid/ciz966.)

North CarolinaNovant Health Forsyth Medical Centerにおけるopen-label RCT.

・対象は施設関連CDI高リスクと考えられる患者群: ≥60, 30日以内の入院歴があり, その際抗菌薬の全身投与を施行

・上記患者群で, 今回NHFMCに入院し, 抗菌薬投与を受ける患者群を, VCM予防投与群(125mg経口を11) vs Placebo群に割り付け, CDIリスクを比較した.

・予防投与は抗菌薬開始後 72h以内に導入し, 抗菌薬投与終了後5日間まで継続.

・経口内服が不可能な患者, 同意ができない/しない患者, メトロニダゾールを使用している患者, VCMアレルギー, すでにCDIが強く疑われる患者は除外.

アウトカムは施設発症CDIと退院後のCDI発症: CDI3/24h以上の下痢, 便中C. difficile検査が陽性(PCR, Xpert C. difficile/Epi)で定義. 退院後のCDI発症は退院後28-32日後に連絡をとり, 確認した.

母集団


アウトカム

Placebo群でのみCDI発症. 入院中のCDIリスクは有意に予防群で低下


(Gastroenterol Hepatol. 2018 Jun - Jul;41(6):362-368.)

メキシコにおけるOpen-label RCT

・抗菌薬関連下痢症リスクがある患者を, MNZ 500mg q8h vs 経過観察群に割付け, 7日間継続

・抗菌薬関連下痢症は4.9% vs 16.4%, p0.109



・CDI0 vs 2例と有意差はないものの一部患者では予防的抗菌薬によりリスクは低下する可能性がある


-----------------------

リスクがある患者全例で予防投与を行うのは当然すべきとは思わないが, 何回も繰り返している患者では, 抗菌薬全身投与時にVCMやMNZの予防投与は有効な可能性がある.

VCMは125mgを1回投与と, 治療Dose(125-250mgを1日4回)よりもずいぶん少なく, 費用的にもよいかもしれない.

この文献ではVREリスクの上昇はなかったものの, 頻度が増えれば当然懸念事項にもなる.