ブログ内検索

2012年7月26日木曜日

COPDに対するアジスロマイシン

N Engl J Med 2011;365:689-98

COPD患者1142名のRCT.
 Azithromycin 250mg/d vs Placeboに割り付け, 急性増悪リスクを比較.
除外Criteriaは, 4週間以内の急性増悪既往, 安静時HR>100, QTc>450msec, 難聴, QT延長を来す他の薬剤の使用がある場合は除外されている.
母集団はGOLD III-IVが74%, HOT導入患者が60%.

アウトカム;

Outcome
Azithro
Placebo

急性増悪までの期間
266d[227-313]
174d[143-215]
P<0.001
急性増悪頻度
1.48/pt-yr
1.83/pt-yr
RR0.83[0.72-0.95]
全入院 /pt-yr
0.74[0.60-0.89]
0.95[0.76-1.18]
HR0.94[0.76-1.15]
COPD関連入院 /pt-yr
0.34[0.26-0.43]
0.49[0.31-0.67]
HR0.82[0.64-1.07]
ER受診 /pt-yr
0.43[0.34-0.53]
0.48[0.39-0.57]
HR0.81[0.63-1.04]
挿管 /pt-yr
0.02[0.01-0.04]
0.04[0.01-0.06]
HR0.79[0.04-1.75]


急性増悪予防目的のAzithromycinはNNT 2.86と良好.

このようなStudyがあり, 2012年7月26日出版のNEJMでReviewが掲載
N Engl J Med 2012;367:340-7
特に目新しいStudyはないが, 上記StudyをふまえてExpert opinionを掲載している.
それが結構興味深い内容なので紹介する.

どのような患者群でAzithromycinが推奨されるか?

1年間で2回以上の急性増悪発作あり
QT延長を来す薬剤の併用無し
COPDの薬剤を正しく使用している
聴覚検査にて難聴が無い
安静時心拍数<100bpm
マクロライドに対するアレルギーが無い
cQT <450msec
喀痰培養でMycobacteriaが陰性
AST,ALT <3ULN
心血管イベントリスクが高リスク群ではない

前述のStudyの除外Criteriaは基本的にAzithromycin投与からは除外されるべきとしている.
また, それ以外にも肝酵素が正常上限の3倍以上の上昇を示す症例,
Mycobacteria(+), 心血管イベントの高リスク群は除外することを推奨.
また, CYP3A4を阻害する様な薬剤との併用も避けるべきとしている.

Azithromycinの投与量は?
Studyは250mg/dであるが, 連日投与は必要ないとの意見。
Evidenceは無いが, 250mgを月, 水, 金投与で良いとしている.

また, 3ヶ月毎にフォローし, 肝酵素, 難聴の病歴, 耳鳴り, めまい, 下痢の有無(CDAD), 心電図のチェックを行うことを推奨.
Azithromycin 250mg/d投与のStudyでは, 難聴発症率が25% vs 20%(Placebo)であり, Azithromycinの長期投与(1Y)にて5%は難聴を来す可能性があると考えられている.


いままでCOPDの末期、複数回急性増悪を繰り返す人で導入してきたけど,連日である必要がないかもしれないこと、フォロー項目がクリアカットとなってやり易い。