ページ

2017年11月21日火曜日

マイコプラズマ肺炎における抗菌薬変更のリスク

(Clinical Infectious Diseases® 2017;65(11):1837–42)
マイコプラズマ肺炎の治療はマクロライド, キノロン, テトラサイクリンがあるが, 近年マクロライド耐性が増加しており, 日本国内では80%が耐性と言われている.
・マクロライドを使用し, 48時間で解熱しない場合は耐性と考える.

国内のJapanese Diagnosis Procedure Combination national databaseより, 2010-2013年に診断(検査にて証明), 入院加療されたマイコプラズマ肺炎1650例を解析.
・患者は18歳以上で, ペア血清, PCR, 抗体検査で診断.
・2日以内に退院, 2日以内に複数抗菌薬を使用した症例, 2日以内に抗菌薬を使用しなかった例, 抗菌薬使用期間が<3日の症例は除外

開始薬剤はマクロライド 508, キノロン 569, テトラサイクリン 573例であった

抗菌薬を変更したのはマクロライド群52.8%
・キノロン群で21.8%, テトラサイクリンで38.6%.
・マクロライド群でキノロンへ変更することが多い
・入院期間や30日死亡リスクは有意差なし.
・Total costはキノロン群で高い. テトラサイクリンで安い

抗菌薬変更のOR

キノロン群とテトラサイクリン群よりPropensity-score matched analysisで抽出した487例を比較

・テトラサイクリンでは他薬剤への変更するリスクが高いが,
入院期間や死亡リスクは有意差なし.
費用は有意差ない結果
--------------------------------

マクロライド耐性は多いものの, マクロライドで効果乏しく治療を変更せねばならない症例は約半数程度.
キノロンで2割, テトラサイクリンで約4割程度ということを考慮すると, In vitroでは耐性だけどもIn vivoでは効果があるか, もしくは治療せずとも自然に改善する症例が多いのか.

どの薬剤で治療を始めても, しっかりとフォローし, 必要に応じて変更すれば予後には影響しない可能性が高い.

まあ、重症ではなければマクロライド開始でもよいでしょうし, いきなりキノロンにする必要もないでしょうか.