ページ

2017年12月18日月曜日

発熱に対するアセトアミノフェン静注は血圧を低下させる可能性がある

アセトアミノフェンは静注製剤がでてきて, 使い勝手がある程度よくなったようだ.
特に静注では血中濃度ピークまで15分程度(経口では2時間)であり,
救急やICU, 一般病棟における解熱剤として使用されることがある.

しかしながら, 解熱剤として静注を使用する際は血圧低下に注意すべきであるとの警鐘もある

発熱に対するアセトアミノフェン静注は皮膚血流を増加させ, 血圧を下げる
(Australian Critical Care (2010) 23, 208—214 )
・ICU患者29例で発熱に対してアセトアミノフェン静注を使用し, 前向きに評価した報告
・また30例の健常ボランティアにも同様に1g静注して評価

・健常コントロールと比較して, 
 発熱患者ではアセトアミノフェン静注投与後は皮膚血流が増加し, 血圧が低下する

・体温も低下はするが, 大きくは変わりない

この結果を踏まえてERに受診した発熱患者で評価した報告
2015-2016年にERで診断されたインフルエンザA型感染症症例で, ERで解熱目的にアセトアミノフェン静注を行われた患者群を後ろ向きに解析
(American Journal of Emergency Medicine 36 (2018) 1–4 )
・韓国における報告. 使用薬剤はProparacetamol(プロドラッグ).
 血圧正常で発熱を認め, 検査でインフルエンザAと判断された患者を対象.
 18歳以上, BP≥120/80, BT≥38度を満たす群
・薬剤はProparacetamol 1-2g(アセトアミノフェン500-1000mgに値)NSもしくは5%TZ 100mlに溶解して30分で投与

投与もしくはオーダー後90分以内の血圧低下(sBP<90, dBP<60, もしくは基礎値より30mmHg以上の低下)リスクを評価した.
101例中, 30(29.7%)で血圧低下を認めた.
 6例が補液負荷を必要とした.
・血圧低下群と非低下群における各バイタルサインの変化
・アセトアミノフェン静注ではBP,HR双方低下する傾向がある.
 解熱は0.5-1度程度.

-------------------------
個人的には解熱作用目的でアセトアミノフェン静注を使用することはまずありませんが, 使用している人は見たことはあります.
使用するならばそれによる血圧低下のリスクは理解しておき, フォローしないとダメでしょう.
使いっぱはダメよーダメダメ(古い)